ユヌス・ソーシャル・ビジネスの学習と実践を両立する日本で唯一のビジネスコンテスト
2022年度
|
稲垣 未来皇氏 1972年宮崎県生まれ。九州工業大学大学院修了後、医療機器メーカーに入社。 診断薬開発、品質管理、製造、品質保証部門を経験。一貫してものづくりに携わる。 労組時代にコーチングと出会い、国際コーチング連盟(ICF)認定アソシエイトコーチ資格を取得し、のべ500名以上にコーチとしてサポート。現在は次世代への伝統ものづくり技術の継承、伝統ものづくり産業の活性化を支援している。
メンターとして参加者へのメッセージ 世界的に見て所得分配の構造は極端なまでに偏っており、そうした状況は様々な社会問題を生み出しております。世界が抱える社会課題に対し、熱意をもってその解決に向けてチャレンジすることは素晴らしいことです。 それは時として困難な局面もありますが、非常にやりがいのあるチャレンジです。
|
![]() |
金子 栄治 氏 農家の長男として生まれ、2018年に法人を設立するまでは「農家」として仕事をしてきました。法人設立以降、「農業経営者」となるべく成長中です。 弊社のビジョンは、「農業」×「福祉」×「AI」×「教育」を通じて農業に変革をもたらすことです。色々なヒトが弊社圃場に集まることで、イノベーションを興していきたいと考えています。そして「ソーシャルファーム」を実現します。
メンターとして参加者へのメッセージ YYCでは、ユヌス博士の仰っている「利他の心」を忘れずに自分自身も楽しんで伴走できるよう心がけます。参加者の皆さんも楽しみながら。社会を変えていきましょう!
|
![]() |
平田 一茂 氏 1991年神奈川県生まれ。早稲田大学を卒業後、株式会社ベネッセコーポレーションに新卒入社。教育機関へのコンサルティングに従事。 その後、Indeed Japanに中途入社。延べ数百社の顧客開拓、Enterprise向け採用支援組織の立ち上げを経験。Reapra Japanにて、福岡オフィスにて新規投資および投資先支援に従事し、2021年、株式会社ジコウを創業。
メンターとして参加者へのメッセージ どんなを社会問題を解決したいか?を考える上で、自分がなぜこの問題を解決したいのか?
|
![]() https://niitengo.co.jp/ |
秋庭 隆司 氏 1970年生まれ。文教大学人間科学部人間科学科心理学卒。産業カウンセラー有資格者。IT系専門学校のキャリアカウンセラーを歴任、市場のニーズをキャッチし、映像編集コースなどの設立を企画する。映像編集のノウハウとインターネットの知見を活かし、世界初の映像配信による課金サービスを企画、最大ユーザー30万人まで拡大する。 その後人工知能開発の会社を起業後、地域メディアでの企画を経て渡越。帰国後ECサイトの企画やVRの開発会社を経て現在に至る。趣味はDJ、ゴルフ、映画鑑賞。
メンターとして参加者へのメッセージ 世間の困りごとをビジネスで解決し、平和を持続する事。それが弊社のテーマです。起業以来山あり谷あり激流あり砂漠ありの困難がありました。
|
株式会社アンコモンポイント |
髙木 恵子氏 ビジネスコーチング、リーダー育成、ワークショップ型研修、組織開発支援などで人と企業の成長を支援しています。ユニークでパワフルなワークショップメソッド、レゴ®︎シリアスプレイ®︎を活用した研修、チームビルディングなども行っています。『面白く仕事をする』がモットーです。 中国・台湾の現地企業マネージャー、三菱UFJリサーチ&コンサルティングでの海外事業戦略コンサルタント、米デザインファームZiba Ddesign 日本拠点でのストラテジスト、専業主婦経験など多様な環境での知見を活かし、関わる方やクライアントの『いつもと違う視点・変化の起点』をつくることが私の役割だと思っています。
メンターとして参加者へのメッセージ 社会課題の解決を目指す参加者の皆さんをサポートできることを嬉しく思います。
|
|
宗野 創 氏 神奈川県横浜市出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、三井住友銀行入行。
メンターとして参加者へのメッセージ 私たちの社会には、市場や行政原理の狭間に多くの「生きづらさ」があふれていると感じます。だからこそ、支え合いを日常の中に現実的に実装できるかが勝負です。この壮大な挑戦に楽しんで取り組みたいと思います。 |
|
松尾 泰洋 氏 1983年12月28日、福岡生まれ福岡育ち。
メンターとして参加者へのメッセージ 社会課題の解決を事業とし継続的に取り組むことは、とても凄い事だと思います。 |
![]() |
岡﨑 聡志 氏 福島県出身。大学卒業後、日系大手コンサルティングファームに入社。経済性と環境・社会性の両立をテーマに環境・エネルギー領域の事業開発、海外進出等のコンサルティングに従事。その後、福岡に移住し、財務会計の教員を経て、次世代リーダー育成を行う企業に転ずる。 企業研修の企画・設計や、地方自治体とパートナーシップ協定を締結する産業人財育成事業のマネジメント。加えて、企業研修講師として、論理思考・問題解決・コミュニケーションを担当。 2020年、福島からスタートした地域経済と伝統文化の両立を図り、ふるさとの誇りを喚起する「Hello project」を契機に、地方イノベーションを発展させるべく、HELLO NIPPONを立ち上げ活動。
メンターとして参加者へのメッセージ 社会には不平等で不合理だと感じることがあります。そのような事柄に立ち向かい、自ら判断軸を持ち、考え行動し、問題を解決していく。このような意識と覚悟を持って進んでいきましょう。 前に進むたびに、思い通りにいかないことがありますが、だからこそ挑戦しがいがあり、楽しい。新たな未来をともに切り拓いていきましょう。 |
|
Tania Mirella 氏 インドネシアで生まれ育ちました。プロダクトデザイン学科大学卒業後、家業を継ごうという目的で、10年間以上歯科業界で活躍してきまして、ドイツで経営学修を得たんですが、結局自分のソーシャルビジネスを作ることを確定しました。2020年福岡に引っ越しして、スタートアップビザでdopang株式会社というインドネシアと日本のクリエイティブな中小企業を繋ぐ会社を設立しました。
メンターとして参加者へのメッセージ 最近、世界中の若者の中では会社が社会貢献を重要視、SDGsを取り組むことは「した方がいい」ではなく、「しないといけない」イメージがするので、その考え方が無くならないように、私が何かできることがあれば努力したいと思います。 |
ライフコーチ |
紙﨑頼範 氏 皆さんこんにちは!ライフコーチの紙﨑(かみさき)と申します。
メンターとして参加者へのメッセージ 皆さんがどんな社会問題を解決するのか、そのソーシャルビジネスが生まれる瞬間に立ち会えること、非常に楽しみにしております。進めていく上で、さまざまな壁があるかと思います。その時は、ぜひ、皆さんの奥にある素敵な価値観を見つめなおし、自分の強みを最大限活かしてください。必ず乗り越えられます!私もその一助になれるよう全力でサポートいたします。宜しくお願いいたします。 |
合同会社エムシースクエア 代表 |
山口直 氏 1980年生まれ。中国留学を経て、リクルート中国法人にて5年、帰国後パーソルキャリア(DODA)にて2年、ヘッドハンターとして勤務。その後は研修業界に転向し、外資系研修会社を経て、2021年独立。 ・ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)ジニアコンサルタント
メンターとして参加者へのメッセージ 今回YYCに参加できること、とてもワクワクしています。 |
※メンターは、全員で28名。希望者のみ掲載しています。ご了承ください。