2024年度 グランドチャンピオン審査員
|
小田原 靖 氏 パーソネルコンサルタント 代表取締役社長 福岡市出身。93年に渡タイ。1994年に日系企業のサポートをするパーソネルコンサルタント社をバンコクに設立。以降30年間、約1万社の在タイ日系企業向けに人材、言語、教育をキーワードに人材紹介、レンタルオフィスや貸し会議室、通訳者の派遣、翻訳、社員研修、日本への高度人材の紹介の事業を展開している。タイで頑張る日本人を応援する。事が事業目的。バンコクスリウォンロータリークラブ110期、112期会長。世界で活躍する日本人起業家の集まりであるWAOJEの代表理事を2年間(2020年~2022年)務める。タイ国日本人会理事。 <企業賞> |
|
山本 吉大 氏 公益財団法人大吉財団 理事長 1970年兵庫県生まれ。1993年に洸陽電機(現シン・エナジー)を創業。「資金なし、プラスドライバー1本」で電気工事会社を起業し、年商300億円超のエネルギー総合プロデュース企業へと成長させた。2017年にファウンダーに就任し、経営から退くとともに、社会課題の解決に取り組むボランティア団体を支援する一般財団法人大吉財団を設立。ビジネスアントレプレナーからソーシャルアントレプレナーという新たな領域へ踏み込んだ。 <企業賞> |
|
河合 秀治 氏 セイノーラストワンマイル株式会社 代表取締役社長 西濃運輸に入社後、トラックドライバーとしてキャリアをスタートし、社内ベンチャー、ココネット株式会社を2011年に設立。 同社が取り組む社会課題解決型ラストワンマイル事業の展開を図るため、2024年4月にラストワンマイル関連グループ会社を統合管理する事業持株会社セイノーラストワンマイル株式会社代表取締役社長に就任。 同社傘下6社の代表取締役を兼務すると共に、セイノーHD執行役員ラストワンマイル推進チーム担当、オープンイノベーション推進室長、CVC「Value Chain Innovation Fund」を管掌し、グループ全体の新しい価値創造とイントレプレナー育成に取り組んでいる。 <企業賞> |
|
伊東 裕揮 氏 株式会社フジテックス 上級執行役員 Chief Strategy Officer 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日本オラクル株式会社に入社。同社ではシステム提案、新規ビジネス開発、BtoBマーケティングを経験。その後、外資系広告代理店、Google社、スマートニュース株式会社などで、マーケティング、広告営業、プロダクト戦略など幅広い業務に携わる。 Google社では、テクノロジーとマーケティングの知見を活かし、広告商品の営業推進と運用自動化を推進。代理店営業部を統括し、デジタル代理店経由の売上成長に貢献。また、アドテク企業の日本法人立ち上げや、外資系広告代理店でのデジタル広告領域の国内責任者などを歴任。 2024年3月より現職。専門商社であるフジテックスにて、会社のミッションである「社会課題を解決する100事業の創出」の実現に向け、社内外を巻き込んだ新規事業開発プログラムを推進中。 |
|
松浦 広展 氏 株式会社godai 代表取締役会長 モットー: 「人生は100年の夏休み」 埼玉を拠点に、地域の魅力を最大限に引き出し、楽しく豊かな暮らしを創造する活動を展開。 「魅力ある世界は魅力ある地域の集まり」という信念のもと、地元埼玉への貢献を通じて、地域と世界を繋げる橋渡し役を担っています。 現在は、世界中の楽しい仲間たちと協力しながら、次世代の支援に注力。未来を担う人々を育むことを心から楽しんでいます。 |
|
岡田 昌治 氏 一般社団法人ユヌス・ジャパン 代表理事 1979年電電公社に入社。 国際法務を中心に幅広くNTTの国際ビジネスを担当。 在米10年のキャリアとインターネット・プロジェクトやベンチャー・キャピタル(インキュベーション)の経験は豊富。2001年、NTT退職後、企業・スタートアップ等の社外取締役/顧問等を歴任。2002年10月より九州大学教員として、法科大学院にて講座を担当するとともに、九大知的財産本部において産学官連携の推進に携わる。2008年より、九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センターのエグゼクティブ・ディレクター等を兼務して、ノーベル平和賞受賞者(2006年)のムハマド・ユヌス博士(バングラデシュ)のソーシャル・ビジネスの推進のための国内外のプロジェクトを担当する。 もっとも、ユヌス博士に近い日本人。2024年3月九州大学を退官。 |