ユヌス・ソーシャル・ビジネスの学習と実践を両立する日本で唯一のビジネスコンテスト

グランドチャンピオン審査員


2022年度  グランドチャンピオン審査員

 

小田原 靖 氏

パーソネルコンサルタント 代表取締役社長


福岡市出身。93年に渡タイ。1994年に日系企業のサポートをするパーソネルコンサルタント社をバンコクに設立。以降27年間、約1万社の在タイ日系企業向けに人材、言語、教育をキーワードに人材紹介、レンタルオフィスや貸し会議室、通訳者の派遣、翻訳、社員研修、日本への技能実習生の派遣等の事業を展開している。バンコクスリウォンロータリークラブ110期、112期会長。世界で活躍する日本人起業家の集まりであるWAOJEの代表理事を2年間(2020年~2022年)務める。タイ国日本人会理事。

小野 祐紀香 氏

Trust,Inc 代表取締役

IT系の会社でIPOを目指すも会社が売却になるのを機に退職し、独立。2010年女性のための起業塾を開塾。2012年にバンコク、2013年4月八重洲に"女性のためのつながる"オフィス、2020年社会起業家をサポートするウィズスクエア福岡をオープン。女性起業家4000人のコミュニティ運営。2019年には、ユヌス博士を招聘し、単独でソーシャルビジネスフォーラム(東京)を開催した。

 

河合 秀治 氏

ココネット株式会社 取締役社長 執行役員

西濃運輸株式会社に入社後、トラックドライバーとしてキャリアをスタートし、トラック輸送の現場を経験。業務改善等各種プロジェクトを経て、社内ベンチャー、ココネット株式会社を2011年に設立し、後に社長に就任。同社は「買い物弱者対策」として、ご用聞き・食料品のお届け・見守りなどのラストワンマイルサービスを全国で展開。現在は、セイノーHD執行役員ラストワンマイル推進チーム担当として、複数の事業会社の役員を兼務し、社会課題解決型ラストワンマイルの構築を推進。直近では、狭商圏オンデマンド配送サービス「スパイダーデリバリー」、処方薬即時配送サービス「ARUU」、ドローン配送サービス「SkyHub」をローンチ。(一社)こども宅食応援団理事など物流による社会課題解決や、グループの株式会社モエ・アグリファームで農福連携の取組みを展開。

代島 裕世 氏

サラヤ株式会社 取締役 コミュニケーション本部長

サラヤ株式会社取締役。早稲田大学第一文学部卒業。進学塾講師、雑誌編集、ドキュメンタリー映画の制作、タクシー運転手などを経験した後、1995年同社入社。商品企画、広告宣伝、広報PR、マーケティングを担当。特にCSR活動として2004年から「ヤシノミ洗剤」の持続可能な原料調達の視点に立ったボルネオ環境保全活動を展開している。NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事。

 

 高橋 智志 氏

インパクトサークル株式会社 代表取締役社長/CEO

金融包摂型FinTechスタートアップGlobal Mobility Service株式会社 創業メンバー。取締役/事業本部長として、各国事業開発を統括。 また資金調達担当役員として、シリーズA〜シリーズC迄計20億円の資金調達を実施。 創業から社員数300名に至るまでの拡大期における経営実務全般を担当した後、インパクトサークル株式会社を創業。

 

山本 吉大 氏

大吉財団 理事長

1970年兵庫県生まれ。1993年に洸陽電機(現シン・エナジー)を創業。「資金なし、プラスドライバー1本」で電気工事会社を起業し、年商300億円超のエネルギー総合プロデュース企業へと成長させた。2017年にファウンダーに就任し、経営から退くとともに、社会課題の解決に取り組むボランティア団体を支援する一般財団法人大吉財団を設立。ビジネスアントレプレナーからソーシャルアントレプレナーという新たな領域へ踏み込んだ。

星野 裕志 氏

経済学研究院 産業マネジメント部門 産業マネジメント 教授
九州大学 ユヌス&椎木 ソーシャル・ビジネス研究センター  センター長

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。米国ジョージタウン大学経営大学院修了。日本郵船(株)、神戸大学経営学部・経済経営研究所助教授を経て、2003 年より現職。神戸大学客員教授。国土交通省・九州経済産業局・兵庫県・福岡県・福岡市などの各種委員会委員、阪神・淡路大震災後にNPOを設立し、ソーシャル・ビジネスの立ち上げやサポートを含めて、市民活動などの幅広い活動に従事。

 

岡田 昌治 氏

九州大学 ユヌス&椎木 ソーシャル・ビジネス研究センター 
エグゼクティブディレクター/特任教授

東京大学法学部卒業後、1979 年NTT グループ前身の日本電信電話公社に入社。ワシントン大学(シアトル)経営学修士号(85)ニューヨーク州弁護士資格(95)取得。2002 年10 月より九州大学法科大学院にて「契約実務」等の講座を担当し、2008 年より、ムハマド・ユヌス博士とユヌス・ソーシャル・ビジネス推進のための国内外のプロジェクトを担当。2011 年4 月より現職。

  【NTT西日本九州支店長特別賞・審査員】

梶原 全裕 氏

 西日本電信電話株式会社 執行役員 九州支店長

1967年生まれ。福岡県朝倉郡東峰村出身。1991年にNTT(日本電信電話)入社、2014年よりNTT総務部門担当部長として人事・人事制度改革などに携わり、2021年6月より現職。NTT西日本のICTソリューションで様々な変革をサポートし社会課題の解決に意欲を燃やしている。また、働き方改革に積極的に取り組み、役職で呼ぶことを廃止する「さんづけ運動」や「オフィスカジュアル」、「リモートワーク」の取り組みなど、生き生きと働くことができる環境作りに力を注ぐ。博多祇園山笠や志賀島での環境ボランティア、福岡マラソンなど地元での活動にも数多く参加、20数年ぶりの福岡勤務を楽しむ。趣味はランニング・読書・古代史。座右の銘は「ダンス・ダンス・ダンス」。